fc2ブログ

第4のビールの謎

インゲンが、そろそろプランターに植え付けてもいい大きさです。
明日にでも植え付けようと思います。

P1010028.jpg

ヘチマの出芽率が悪いのでしょうか。もう少し様子をみます。
ヘチマは最初成長が遅く心配してると急激に大きく成長しはじめます。
心配は特にしていません。

P1010029.jpg

帰宅途中でコンビニに寄ってこれを買って来ました。
奥さんにこれ何だと思うと聞きました。
普通はビールなんでしょうが、わざわざ僕が聞くという事は・・・
発泡酒じゃないの?  違う。
分かった、第3のビールってやつだ。
ふふふっ、違うのだ。

P1010030.jpg

これは第4のビールってやつなんだ。
泡がビールには負けるけど第3のビールに比べるとすぐには消えない。
しかもビールには負けるけど、ちゃんと麦の味がするのだ。

P1010031.jpg

これはもちろんビールじゃないから、この缶のどこにもビールのビの字も書いてない。
こいつは発泡酒に、麦芽で作ったアルコールを混ぜたリキュールなんだ。
大豆蛋白やエンドウ豆蛋白やトウモロコシの蛋白で作った
あの不味い第3のビールじゃないんだ。

もちろんこれは酒税法に区別されてるビールじゃないけど、
マスコミが第3とか第4ビールとか造語で呼んでいる。

我々が絶対これはビールだろうと勘違いするようなデザインで、
しかも、マスコミの呼び方を利用している。
でなきゃたぶん売れない。

P1010033.jpg

ビールは麦芽比率67%以上でアルコール度数20%未満
発泡酒は麦芽比率が25%未満でアルコール度数10%未満、
女性とか発泡酒の方が好きという人も多いですよね。

ビールの酒税が350mlで77円で、発泡酒が同じく約47円です。
でも、第3ビールも、第4ビールも同じく28円です。

第3ビールの売上が発泡酒の売上を超えましたので第3ビールを増税しました。
でも第3ビールと発泡酒の価格が近づくと当然発泡酒を買っちゃう。

第3ビールが不味いのは麦芽が入っていないからと、
メーカーは第4ビールに力を入れだした。


P1010032.jpg

奥さんがこれに発泡酒って書いてあるよって言います。
そんなはずないよ、発泡酒とこのリキュールは別物で・・あれ?

リキュール発泡性①とは、発泡酒に麦原料スピリッツ(蒸留酒45度未満)
をくわえたもので、確かに発泡酒と言えば発泡酒なんだけど。

でもそうなると、これは普通に発泡酒なんじゃないの?

発泡酒ってなぜ作ったんだっけ。アルコール度数を減らして酒税を逃れるため?

発泡酒と並べてあるビールの値段がすごく高価に見えます。

ビールが売れなくなったんじゃないの?

なぜ自分の首をしめるような事を始めたんだろ。

①ビールそのものが売れなくなって価格を落としたいが酒税が利益に食い込む。
 そのため、アルコール度数を落として価格を落とした。

②キリンがアサヒに負け、値段を落とした商品を打ち出した。

ゆっくり調べましょ。なにせ珍しく今夜はビール3本飲んでしまいました。

今日も阪神は勝ってしまいました。
昔、巨人ファンの後輩に言ったことがあります。

君んとこは勝って当然だから、勝っても当たり前だし、負けたら腹立つだろ。
そのてん僕んとこはいいぞ。
負けても又かと思うし、勝ったら盆と正月がいっぺんに来たようなもんだ。
どっちが幸せだ?
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ボエム

Author:ボエム
灰色の鶴の舞立つ漁村生まれ。
終の棲家探しへ。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR