2023 ARATA Fes
我家から白川公園まで30分なんだ。
会場の中央公民館に、11時半に待ち合わせたのに
10時半に到着してしまいました。
丁度駐車場に入ってきた車の窓から
大きく手を振ってる女性がいます。
鹿児島のSaoriさんです。
お互い、早く着きましたね。
12時30分スタートです。
想定外に人多いですね。
でも、不思議と緊張していません。

噂に聞いていましたが、この子は凄いです。
山口のSHIORIちゃん、中学2年生です。
諳譜で、しかも、「情熱大陸」という長い曲です。
先生、最初にこの子を持って来たら、駄目だよ、
もう僕ら、恥ずかしくて弾けないよ。

虹レレさんです。
ここにも小っちゃい子がいる。
SHIORIちゃんも、小学1年生からやってると言ってたから
幼い時に、いっぺん楽器を持たせてみると良いかも。

ゆるレレの皆さんです。
音楽を楽しんでますね。

ペンライトを振っての応援です。
意外と、翌日に肩が疲れてます。
百人近くいるのかな?

Plumeria 4 Chomeのお二人ですか?
いつもは長いドレスですので、今日は雰囲気が違いますね。

佐賀のMaikaiの皆さんです。
美しいハワイアンです。

Young Hawaiian All Starsの皆さんです。
「海の見える街」を弾かれました。
良い曲です。

鹿児島のLe ale a Hoalohaさんです。
僕の故郷の先輩です。
遠い昔に同じ村で生まれて、今じゃこんな処で
偶然一緒にウクレレ弾いてます。
もう既に、この方には頭があがりません。

第1部の終了です。
大分の出演者は、電車の都合上順序が変ったのかな?
暗い処で急いで写したので、タイミングが早かったみたいです。
スイマセン。
隣のべんさん達、Lele Happyさんの次が、僕らPocketの出番です。
出番前には、舞台袖の待合室に入ってチューニングとかしますので
ベンさん、フクちゃん、チカちゃんの舞台での演奏の写真が撮れません。

北九州のYokoさんです。
上品な演奏で、マチャアキの「街の灯り」をシットリ唄ってくれました。

MCのMikiさん、髪にピカピカ付けてます。

Megumiさんの「First Love」、低音がすごみがあります。

鹿児島のYukoさん、舞台に上がるまでは緊張しまくってましたが、
川風になびく葦の葉のような、サラサラな声が
曲に良く合って素敵でした。
演奏が済んで席に戻ってきたら、スッカリ緊張が解けていて
元気にペンライトを大きく振ってるのを見て、笑ってしまいました。

この舞台にひとりで立っての演奏なんて、女性は凄いですね。
僕には到底出来ないな。
Kaoriさんは、声量も技術もソウルも凄いです。
迫力のロックです。
曲は「Never Enough」です。
すっごいボーカルがいたなぁ。

出ました。
僕らのカリスマの、鹿児島のSaoriさんです。
フェイスブックで楽曲を発信してくれています。
仕事しながらの練習には、頭が下がります。

ベンさん達の前のNatsukoさんは、僕はもう待合室にいましたから
見る事は出来ませんでしたが、聞こえて来た「マリーゴールド」の
カッティングには凄く格好良い姿が想像できました。
その後、ベンさん達の演奏を舞台の袖から鑑賞。
旨いです。
そして僕らでした。
その後に演奏されたのが佐賀からお出での
Mahina Poepoeさんです。
美しいハーモニーを聞かせてくれました。
慣れてますねぇ。

こちらも佐賀のUakokoさんです。
初めて聴くハワイアンでした。

鮮やかな4人です。
「Mahalo」さんです。
曲は「空も飛べるはず」です。
選曲良いですね。

そして最後の出演者になりました。
Plumeriaさんです。
最後の50曲目の「ヘビーローテーション」で盛り上げてくれました。

後は、Mikiさん作詞、Arata先生作曲の「星の花」を
全員で演奏して、全体写真を撮って終了です。
良かった、これで自由だぁ。
楽曲50曲、出演者総数66名でした。
僕はというと、21日の残念会の時に6時間も酒飲んでた所為か
声が酒焼けでガラガラになってしまい、これはマズいと
翌日からのど飴を舐め続け、ハチミツをスプーンで舐めて・・・
その所為か、歌ってる最中に思ったのですが
いつもの音域より高い声がスンナリ出るし、声が割れない。
まぁ、結果オーライでした。
仲間のM女史からも、今までの練習の中で一番良かったとの
お褒めを頂きました。
良かった良かった。
ところで、何故、緊張からとき離れたのでしょうか。
ちょっと頑張って、ひと仕事するかって
自分に声かけただけです。
気付いたんです。
今までそうやって生きてきたって。
今日感じた事があります。
世の中に長渕ファンって多いんですね。
沢山の女性達にありがとうって言われました。
会場の中央公民館に、11時半に待ち合わせたのに
10時半に到着してしまいました。
丁度駐車場に入ってきた車の窓から
大きく手を振ってる女性がいます。
鹿児島のSaoriさんです。
お互い、早く着きましたね。
12時30分スタートです。
想定外に人多いですね。
でも、不思議と緊張していません。

噂に聞いていましたが、この子は凄いです。
山口のSHIORIちゃん、中学2年生です。
諳譜で、しかも、「情熱大陸」という長い曲です。
先生、最初にこの子を持って来たら、駄目だよ、
もう僕ら、恥ずかしくて弾けないよ。

虹レレさんです。
ここにも小っちゃい子がいる。
SHIORIちゃんも、小学1年生からやってると言ってたから
幼い時に、いっぺん楽器を持たせてみると良いかも。

ゆるレレの皆さんです。
音楽を楽しんでますね。

ペンライトを振っての応援です。
意外と、翌日に肩が疲れてます。
百人近くいるのかな?

Plumeria 4 Chomeのお二人ですか?
いつもは長いドレスですので、今日は雰囲気が違いますね。

佐賀のMaikaiの皆さんです。
美しいハワイアンです。

Young Hawaiian All Starsの皆さんです。
「海の見える街」を弾かれました。
良い曲です。

鹿児島のLe ale a Hoalohaさんです。
僕の故郷の先輩です。
遠い昔に同じ村で生まれて、今じゃこんな処で
偶然一緒にウクレレ弾いてます。
もう既に、この方には頭があがりません。

第1部の終了です。
大分の出演者は、電車の都合上順序が変ったのかな?
暗い処で急いで写したので、タイミングが早かったみたいです。
スイマセン。
隣のべんさん達、Lele Happyさんの次が、僕らPocketの出番です。
出番前には、舞台袖の待合室に入ってチューニングとかしますので
ベンさん、フクちゃん、チカちゃんの舞台での演奏の写真が撮れません。

北九州のYokoさんです。
上品な演奏で、マチャアキの「街の灯り」をシットリ唄ってくれました。

MCのMikiさん、髪にピカピカ付けてます。

Megumiさんの「First Love」、低音がすごみがあります。

鹿児島のYukoさん、舞台に上がるまでは緊張しまくってましたが、
川風になびく葦の葉のような、サラサラな声が
曲に良く合って素敵でした。
演奏が済んで席に戻ってきたら、スッカリ緊張が解けていて
元気にペンライトを大きく振ってるのを見て、笑ってしまいました。

この舞台にひとりで立っての演奏なんて、女性は凄いですね。
僕には到底出来ないな。
Kaoriさんは、声量も技術もソウルも凄いです。
迫力のロックです。
曲は「Never Enough」です。
すっごいボーカルがいたなぁ。

出ました。
僕らのカリスマの、鹿児島のSaoriさんです。
フェイスブックで楽曲を発信してくれています。
仕事しながらの練習には、頭が下がります。

ベンさん達の前のNatsukoさんは、僕はもう待合室にいましたから
見る事は出来ませんでしたが、聞こえて来た「マリーゴールド」の
カッティングには凄く格好良い姿が想像できました。
その後、ベンさん達の演奏を舞台の袖から鑑賞。
旨いです。
そして僕らでした。
その後に演奏されたのが佐賀からお出での
Mahina Poepoeさんです。
美しいハーモニーを聞かせてくれました。
慣れてますねぇ。

こちらも佐賀のUakokoさんです。
初めて聴くハワイアンでした。

鮮やかな4人です。
「Mahalo」さんです。
曲は「空も飛べるはず」です。
選曲良いですね。

そして最後の出演者になりました。
Plumeriaさんです。
最後の50曲目の「ヘビーローテーション」で盛り上げてくれました。

後は、Mikiさん作詞、Arata先生作曲の「星の花」を
全員で演奏して、全体写真を撮って終了です。
良かった、これで自由だぁ。
楽曲50曲、出演者総数66名でした。
僕はというと、21日の残念会の時に6時間も酒飲んでた所為か
声が酒焼けでガラガラになってしまい、これはマズいと
翌日からのど飴を舐め続け、ハチミツをスプーンで舐めて・・・
その所為か、歌ってる最中に思ったのですが
いつもの音域より高い声がスンナリ出るし、声が割れない。
まぁ、結果オーライでした。
仲間のM女史からも、今までの練習の中で一番良かったとの
お褒めを頂きました。
良かった良かった。
ところで、何故、緊張からとき離れたのでしょうか。
ちょっと頑張って、ひと仕事するかって
自分に声かけただけです。
気付いたんです。
今までそうやって生きてきたって。
今日感じた事があります。
世の中に長渕ファンって多いんですね。
沢山の女性達にありがとうって言われました。