fc2ブログ

2023 ARATA Fes

我家から白川公園まで30分なんだ。

会場の中央公民館に、11時半に待ち合わせたのに

10時半に到着してしまいました。

丁度駐車場に入ってきた車の窓から

大きく手を振ってる女性がいます。

鹿児島のSaoriさんです。

お互い、早く着きましたね。




12時30分スタートです。

想定外に人多いですね。

でも、不思議と緊張していません。


092401P1023384.jpg


噂に聞いていましたが、この子は凄いです。

山口のSHIORIちゃん、中学2年生です。

諳譜で、しかも、「情熱大陸」という長い曲です。

先生、最初にこの子を持って来たら、駄目だよ、

もう僕ら、恥ずかしくて弾けないよ。


092402P1023386.jpg


虹レレさんです。

ここにも小っちゃい子がいる。

SHIORIちゃんも、小学1年生からやってると言ってたから

幼い時に、いっぺん楽器を持たせてみると良いかも。


092403P1023402.jpg


ゆるレレの皆さんです。

音楽を楽しんでますね。


092404P1023410.jpg


ペンライトを振っての応援です。

意外と、翌日に肩が疲れてます。

百人近くいるのかな?


092405P1023415.jpg


Plumeria 4 Chomeのお二人ですか?

いつもは長いドレスですので、今日は雰囲気が違いますね。


092407P1023421.jpg


佐賀のMaikaiの皆さんです。

美しいハワイアンです。


092408P1023423.jpg


Young Hawaiian All Starsの皆さんです。

「海の見える街」を弾かれました。

良い曲です。


092409P1023427.jpg


鹿児島のLe ale a Hoalohaさんです。


僕の故郷の先輩です。

遠い昔に同じ村で生まれて、今じゃこんな処で

偶然一緒にウクレレ弾いてます。

もう既に、この方には頭があがりません。


092410P1023428.jpg


第1部の終了です。

大分の出演者は、電車の都合上順序が変ったのかな?


暗い処で急いで写したので、タイミングが早かったみたいです。

スイマセン。


隣のべんさん達、Lele Happyさんの次が、僕らPocketの出番です。

出番前には、舞台袖の待合室に入ってチューニングとかしますので

ベンさん、フクちゃん、チカちゃんの舞台での演奏の写真が撮れません。



092411P1023432.jpg


北九州のYokoさんです。

上品な演奏で、マチャアキの「街の灯り」をシットリ唄ってくれました。


092412P1023434.jpg


MCのMikiさん、髪にピカピカ付けてます。


092413P1023440.jpg


Megumiさんの「First Love」、低音がすごみがあります。


092414P1023442.jpg


鹿児島のYukoさん、舞台に上がるまでは緊張しまくってましたが、

川風になびく葦の葉のような、サラサラな声が

曲に良く合って素敵でした。


演奏が済んで席に戻ってきたら、スッカリ緊張が解けていて

元気にペンライトを大きく振ってるのを見て、笑ってしまいました。



092415P1023452.jpg


この舞台にひとりで立っての演奏なんて、女性は凄いですね。

僕には到底出来ないな。



Kaoriさんは、声量も技術もソウルも凄いです。

迫力のロックです。

曲は「Never Enough」です。

すっごいボーカルがいたなぁ。


092416P1023461.jpg


出ました。

僕らのカリスマの、鹿児島のSaoriさんです。

フェイスブックで楽曲を発信してくれています。

仕事しながらの練習には、頭が下がります。



092417P1023466.jpg


ベンさん達の前のNatsukoさんは、僕はもう待合室にいましたから

見る事は出来ませんでしたが、聞こえて来た「マリーゴールド」の

カッティングには凄く格好良い姿が想像できました。



その後、ベンさん達の演奏を舞台の袖から鑑賞。

旨いです。

そして僕らでした。


その後に演奏されたのが佐賀からお出での

Mahina Poepoeさんです。

美しいハーモニーを聞かせてくれました。

慣れてますねぇ。


092418P1023468.jpg


こちらも佐賀のUakokoさんです。

初めて聴くハワイアンでした。


092419P1023472.jpg


鮮やかな4人です。

「Mahalo」さんです。


曲は「空も飛べるはず」です。

選曲良いですね。


092420P1023474.jpg


そして最後の出演者になりました。

Plumeriaさんです。

最後の50曲目の「ヘビーローテーション」で盛り上げてくれました。


092421P1023486.jpg


後は、Mikiさん作詞、Arata先生作曲の「星の花」を

全員で演奏して、全体写真を撮って終了です。

良かった、これで自由だぁ。


楽曲50曲、出演者総数66名でした。


僕はというと、21日の残念会の時に6時間も酒飲んでた所為か

声が酒焼けでガラガラになってしまい、これはマズいと

翌日からのど飴を舐め続け、ハチミツをスプーンで舐めて・・・


その所為か、歌ってる最中に思ったのですが

いつもの音域より高い声がスンナリ出るし、声が割れない。

まぁ、結果オーライでした。

仲間のM女史からも、今までの練習の中で一番良かったとの

お褒めを頂きました。

良かった良かった。


ところで、何故、緊張からとき離れたのでしょうか。

ちょっと頑張って、ひと仕事するかって

自分に声かけただけです。


気付いたんです。

今までそうやって生きてきたって。


今日感じた事があります。

世の中に長渕ファンって多いんですね。

沢山の女性達にありがとうって言われました。

ついに、明日。


涼しいです。

今の内にコスモス植えましょう。


092301P1023364.jpg


日当たり良い場所と言ったら、こっち側しか無いんだよね。


092302P1023365.jpg


次は3株植えのプランターです。


092303P1023366.jpg


汗噴き出しながら、移動整理の場所確保です。


092304P1023367.jpg


アチコチの空き地に群生してるイメージがあるから

プランターにキレイに整列ってなんか可笑しいな。


092305P1023368.jpg


もし、秋桜って名前じゃなかったら

小宇宙って名前が無かったら、

惑星も、星座も無かったら植えてないかな?

何のこっちゃ。


092306P1023369.jpg


他の花達が萎れる中、さすが夏の花です。


092307P1023370.jpg


ジャガイモの芽が10センチ越えです。

間引いて2本にします。


092308P1023371.jpg


茎を刃でカットすると菌が入るので、

親ジャガイモからボッキリと折り取るイメージです。


092309P1023372.jpg


で、こんな風に根が生きてるかなと思ってしまうと


092310P1023373.jpg


こんな風にポットに植えてしまう性格です。


092311P1023374.jpg


何故2本にするかと言うと、1本が折れてしまっても・・・

もう1本ある。


そんな感じです。


092312P1023375.jpg


丸めた縁を少し伸ばして、土を増します。

ジャガイモはこの親芋の上に出来るので、

このスペースを大きくとります。

芽が伸びる度に、袋を伸ばして増土していきます。


092313P1023376.jpg


肥料を10グラム入れました。

いっぺんに入れないで、増土する都度少しずつ入れます。

肥料やけを防ぎます。


092314P1023377.jpg


これで出来たら、めっけもん。


092315P1023378.jpg


それにしても、今日は明日の発表会に為に

必至にウクレレの練習するんだろうなぁと思ってたけど

何だろね。

突然、緊張感無くなっちゃった。


今から明日の為に、洗車します。


何だろね。

消えた


もうすぐ、みんなと会えます。

みんな緊張してますか。


092201P1023336.jpg


さて、頑張ってみるか。


そう思った瞬間、緊張が消えてしまいました。


そう言えば、今まで随分頑張ってきた気がします。

やりたくない事をいっぱいやらされてきたかな。


頑張るって言葉は嫌いなんだけど

頑張ろうと思った瞬間、ワクワクしてきました。


不思議ですね。


092202P1023363.jpg


さて、頑張ってみるか。


残念会。

豪雨、豪雨

長ズボンの裾がびしょ濡れになるので、ポロシャツに短パンで

電車に飛び乗り熊本へ。

キャンプに代わって、残念会になりました。


092109P1023291.jpg


11時オープンです。


092110P1023296.jpg


夜飲みより、優越感を感じる昼飲みが良いという輩が一名。

まぁ、静かに楽しめるから良いか。


092111P1023310.jpg


アミュの中も散策しましたが、結局はいつものココです。


092112P1023327.jpg


とり皮、三種食べ比べからスタートです。

やっぱ、旨い。


092113P1023294.jpg


美しいホルモンの塊。

SIVは味噌味のモツ鍋。


092114P1023301.jpg


MIYAKENは醤油です。


092157P1023302.jpg


カリカリの手羽先。

ビール2杯目。


092116P1023304.jpg


グツグツ食べ時です。


092117P1023305.jpg


これは、焼きさば串です。

旨いじゃん。


092118P1023306.jpg


SIVが、「よう名前ば忘るっでしょうが、メニューと一緒に写せば

良かですたい」

なるほど、こんな手があったか。


092118P1023307.jpg


ふたり揃ってお手洗いへ。

まわりは、こんな感じです。


092119P1023313.jpg


時々、勤め人みたいな人が鞄持って通って行きます。

うーん、優越感ねぇ?

でも今日は何故か、白人さんが多いなぁ。


092120P1023314.jpg


さつま揚げです。

メニュー写真と雰囲気違うなぁ。

でも豆腐を混ぜていない、魚のすり身だけを揚げた

ホントのさつま揚げです。

懐かしい美味しさです。


092121P1023317.jpg


やっぱり、ポテトは注文してしまいますね。


092122P1023319.jpg


唐揚げもね。


092123P1023321.jpg


焼酎をロックでお願いしたら、縁までナミナミの焼酎が現れた。

小さな氷が3個。

ストレートじゃん、まぁ良いけど。


ホッピー飲みたいけど、熊本ではあまりお目に掛かりません。


海老です。


092124P1023323.jpg


美味しい海老です。

SIVが、塩と砂糖を間違ったんじゃないかなと。

確かに、甘い。

しかも、砂糖の甘さです。

意味分らないけど、甘いの好きだから美味しいです。


092125P1023326.jpg


定番の明太レンコンです。

旨い。

最後は再び、生ビールで締めました。


092126P1023324.jpg


楽しい残念会でした。

キャンプ行くより良かったかも。


092127P1023297.jpg


長居したなぁ。

コーヒー飲んで帰りましょうか。


092128P1023330.jpg


珈琲と、あんクロワッサン頂きました。

あんクロ旨!


092129P1023331.jpg


SIVから今年も、栗を頂きました。

秋ですねぇ。

早速、今夜に頂きます。


092130P1023308.jpg


6時間も飲んでたんだ。

昼飲みって酔わないなぁ。

バッグを、栗で膨らませて帰ります。


092131P1023332.jpg


青空だ。


092132P1023333.jpg

今月は色々ある日でした


四ヶ月前くらいに決まったんでしたっけ?

随分先の話だなぁって思ってたのに、

あと、数日だ。


091901P1023276.jpg


人は何故、緊張するんでしょうか?


前回の合同発表会の時に、年輩の方に

僕はあがるんですよと言ったら、若いねぇと答えられました。

「僕なんか歳だからもう緊張しないよ、羨ましいねぇ」


そこに答えがあるんでしょうか?



091902P1023277.jpg


もう光合成が出来ないから、涼しい室内に入れました。

様子をみます。


092101P1023278.jpg


スプラウトも水が濁って、瀕死の状態でした。

日に3回水替えして、どうにか復活したかな。


092102P1023279.jpg


ベニハルカも、ギリ、復活。


092103P1023281.jpg


デジマの芽が現れました。


092104P1023282.jpg


他のは一個も出ない。

生きてるかな?


092105P1023283.jpg


微妙に気温が下がってるのでしょうね。

いきなり、プチトマトが一斉に現れました。


092106P1023284.jpg


レモン、中々黄色くなりませんね。

時間止まってんの?



遂に、今日は待ちに待った楽しいキャンプの日


092107P1023285.jpg


でした。


雨男っているんですね。


今まで雨無かったし、今日と明日だけ雨で

その後も雨の日はありません。


雨男っているんですね。


焚き火出来ないし、バーベキュー出来ないし、星空も拝めないし、

テントに雨が入って来て眠れないし、

そもそもテント張れないし。


もう誰が反対しようと、取りやめです。



092108P1023288.jpg


何ヶ月前に予約したんだっけ?

プロフィール

ボエム

Author:ボエム
灰色の鶴の舞立つ漁村生まれ。
終の棲家探しへ。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR